ジャンボなめこの魅力に迫る!大きさと旨さの秘密を生産者の鈴木さんに聞きました

よみもの
ジャンボなめこ

郡山市田村町の鈴木農園

福島県の中央部に位置する郡山市。新幹線も止まる商工業都市と知られている街ですが、郊外へ車を少し走らせるとのどかな風景が広がります。そんな環境を持つ田村町にあるのが、今回伺った鈴木農園さんです。

ジャンボなめこと言ったら、ピンとくる方も多いかもしれません。熱烈なファンを持つことで知られるジャンボなめこを作るのがこちらの鈴木農園さん。一般的にスーパーで売られているなめことは違い、その大きさにまず目が惹かれます!

ジャンボなめこ

<市販されているジャンボなめこのパッケージ>

生産者 鈴木さんへのインタビュー

なんでこんなに大きいのか、どんな味がするのか?このジャンボなめこの魅力に迫るべく、鈴木農園 二代目の鈴木清美さんにお話しを伺いました!

ジャンボなめこ

<鈴木農園 二代目、鈴木清美さん>

 

―なめこづくりはいつから行っているのですか?

鈴木家は元々この地域で農家をやっていた家系で、きのこづくりは父の代からはじめました。昭和50年(1975年)に当時ポピュラーだったヒラタケの栽培からはじまりましたが、その後日持ちするブナシメジの台頭などできのこ市場の変化があり、平成4年(1992年)からなめこ屋に転身しています。

 

―はじめはヒラタケだったのですね。そこからジャンボなめこはどう生まれたのでしょうか?

きのこ市場に変化が起きる中、父が大きななめこはおいしいに違いないと考えたのがきっかけです。そこから足かけ10年、父が試行錯誤しながら菌の開発をしてジャンボなめこが生まれました。今でこそジャンボなめことして知られるようになりましたが、誕生した当時は大きいのはなめこじゃないと言うバイヤーさんの反応があったり、どう食べればいいのか分からないと言われたり、苦労があったんですよ。

 

―清美さんはいつからなめこづくりに関わっているのですか?

大学院や新卒での就職を経て帰郷し、2012年にスタッフとして鈴木農園へ入りました。前年に農家のせがれとしてイベントに参加したのですが、その時までジャンボなめこを食べたことがなくて、食べた時は「めっちゃうまいじゃん!これはお客さんも喜ぶわ!」と思ったんですよ笑

ですが2011年2月に帰ってきてすぐに震災を経験し、震災前より取引先が減ったり、なめこの単価が下がったりと、いきなりハードルにぶち当たってのスタートでした。

 

(事務所から外へと移動)

―これは何ですか?

おがくずです。これがなめこが育つ菌のエサになります。広葉樹を中心に桜やブナなどのおがくずをブレンドして菌床をつくっているんです。ブレンドの細かい内容は秘密ですが、おがくず以外にも海藻を入れて海の栄養を取り込んだり、とうもろこしの芯を入れたりと、10種類以上の素材でなめこの菌が喜んでくれるブレンドを心がけています!

ジャンボなめこ

<なめこが育つ元となる、おがくずの山>

菌が木を食べ、栄養になるんです。ゆっくり食べ、きのこ本来の風味や身体づくりができるようにブレンドしています。菌も自社開発のもので、このようにやっているのは恐らく国内ではうちだけですね!

ジャンボなめこ

―菌もエサが重要なのですね!

そうなんです!おがくず次第で菌が良くなることも悪くなることもあるので、大切にブレンドしています!

 

(栽培場へ移動)

見てください、この白いのがなめこの菌です!

ジャンボなめこ

はじめおがくずの色で焦げ茶色なのですが、菌が延びてくると白くなります。

ジャンボなめこ

ジャンボなめこ

 

(さらに栽培場を奥へと進む)

―たくさんなめこがありますね!

ここでなめこを大きくしています。この部屋の温度は16℃前後にしてあり、なめこの育ちやすい環境をつくっているんです。

ジャンボなめこ

ジャンボなめこもできていますよ!うちのなめこは2回収穫機会があって、2回目の時にジャンボなめこができます。

ジャンボなめこ

―2回収穫!それはなぜですか?

1回目の収穫までは菌の培養期間を含めて約90日程ですが、その時は普通のサイズのなめこになります。一度収穫した後にさらに約30日育てることで、大きなジャンボなめこが出来上がるんです!

ジャンボなめこ

―手間暇がかけられて、私たちがジャンボなめこを食べることができるのですね!

自社開発の菌、そして生産から出荷まで一環して行ってもいますので、自信をもってなめこを提供できます!オートメーション化しないで、人の手、人の目で育てていると言うのもうちの強みだと思います。ぜひ多くの方にジャンボなめこを食べて見て欲しいですね!ちなみに収穫が終わった菌床は畑の肥料に回していて、今でこそSDGsと言う言葉もありますが、以前から循環型農業にも挑戦しています!(郡山ブランド野菜の「御前人参」をはじめ、カブや枝豆など複数種を栽培。)

ジャンボなめこ

―最後に、ジャンボなめこの魅力をお伝えください!

ジャンボなめこは、菌や菌床へのこだわりで原木に近い風味が楽しめるなめこになっています!さらにかさや軸足が大きいことで、しっかりとした食感が楽しめるのも特徴です。一般的ななめこより日持ちもするので、扱いやすいのもポイントの一つ。ぜひこの味わい、香りを体験してみてください!

ジャンボなめこ

ジャンボなめこ生産者の鈴木清美さんにお話しを伺いました!ありがとうございました!

ジャンボなめこ

オススメの食べ方

鈴木清美さんのご家庭でのジャンボなめこのおすすめの食べ方は、バターソテーとアヒージョとのことです!また郡山駅前では、天ぷらで提供しているお店もあるので探してみてください!

ジャンボなめこ天ぷら

鈴木農園
鈴木農園やジャンボなめこの情報、レシピなどはホームページをご覧ください!
https://www.jumbo-nameko.co.jp/
チームに入る